平成23年度臨床心理士資格試験情報<1次試験>

平成23年度臨床心理士資格試験<1次試験>が平成23年10月8日、東京ビッグサイトで行われました。

マークシート試験、論述試験では以下のような問題が出題されました。

マークシート試験

<理論>

○スピッツ 施設症は誰が言ったのか

○ウィニコット 移行対象 

○ボウルヴィ 愛着

○クライン 迫害不安

○マーラー 分離個体化理論 練習期

○フロイト 構造論

○ユングの治療の4段階(告白とか?)

○エリクソン ライフサイクル論

○コフート 自己愛

○ロジャースの必要にして十分な条件

○土居健朗 甘え理論  土居は日本の個人開業の礎を築いたか

○古澤平作 フロイトの下に留学したか

○シェルドン 内胚葉型 中胚葉型 外胚葉型

○ソーンダイクの効果の法則

○ラザルス ストレス 緩衝効果 直接効果 問題焦点型 情動焦点型

○PM理論 評価をするのはフォロワー

○ソーシャル・サポート 知覚されているサポート、ストレスコーピング

○連合主義 効果の法則

○脳 情動と関係がある脳の部位

○モーニングワーク

○交流分析のゲーム理論

○コミュニティ心理学

 

<統計>

○T検定

○妥当性は「構成概念妥当性」「基準関連妥当性」「内容的妥当性」の3つである

 

<精神障害・発達障害>

○アスペルガー障害 計画性があるかないか

○高機能自閉症の「高機能」は知的障害がないという意味か

○学習障害 ディスレクシア 読字障害と関係があるか

○学習障害とADHDの診断

○境界例

○PTSD

 

<心理査定>

○ロールシャッハ(エクスナー、片口など)

○ロールシャッハは日本で最も使われている投影法か

○TAT(CAT、SAT)

○PFスタディ

○SCT

○風景構成法 教示の仕方 枠付け 風景の順番 (鉛筆を用いるか、枠を書くか)

○アイゼンク MPI EPI

○クレペリン 作業検査法

○顕在性不安尺度 MAS

○ウェクスラー法のFIQとVIQの差の問題 ディスレクシアの問題

○WISC-Ⅲ プロフィール 群指数 言語理解 知覚統合 注意記憶 処理速度

○新版K式検査の実施手順

○認知症 HDS-R 図形を描かせる問題があるか

○テストバッテリー

 

<心理療法>

○森田療法

○内観療法

○箱庭療法

○心理劇

○動作法 どのようなClに適用できるか

○エンカウンターグループ

○アサーション

○TEACHH ペアレントトレーニング

○フォーカシング 体験過程スケールは体験過程を測るものか

 

<法律>

○自殺対策基本法

○精神保健福祉法 誰でも精神疾患の疑いを持った者は診察の申請をできるか 措置入院

○少年法

 

<事例>

○スクールカウンセラー

○非行 12歳は少年法に触れる年齢で児童相談所に装置されるか 触法少年

○夜驚症

○摂食障害

○学生相談

 

論述問題

臨床心理士が他職種と連携・協同する上で、あなたの考えを重要な2点を具体例を挙げて述べよ。